画像はイメージ像です。
ソフトテニスで、アウトも、ネットも、どちらも失点になります。
しかし、アウトは良いが、ネットはダメなのには、ただ、失点ということが同じではあるが、内容が違うからです。
ネットには、チャンスがない
アウトはネットを超えることで、相手がボールを触る可能性もあり、相手が失点する可能性があり、こちらに、得点するチャンスがあります。
打ったボールの落下地点も確認でき、自分の感覚と実際の軌道、落下地点のズレを確認できて、次のプレイに修正要因として活かせます。
しかし、ネットは、ボールが相手コートに行かないので、得点になるチャンスはありません。
相手にプレッシャーを与える
相手が打ったボールで、大アウトして、自分にダイレクトに当たりそうになった経験はあると思います。
ネットを超えたボールには、身体が反応して、打てる準備をする為、身体が追いかけます。
その為、ワンバウンドするまでは、集中しています。
それは、相手に精神的な負担を与えます。
プレッシャーを与えるということです。
しかし、ネットでは、打った瞬間に判断できることがほとんどで、精神的に楽にさせてしまいます。
修正要因が多い
アウトでは、ネットを超えているので、落下地点、ボールの軌道が見てているので、力加減弱めるのか、高さを下げるのか程度で、コートに入れる修正要因は少なく、合わせやすいです。
しかし、ネットとなると、まず、落下地点も、ボールの軌道も分かっていないので、何をすれば合わせれるのこという、修正要因が多くなってしまい、不安になりながらボールを打たなければいけません。
そうならないようにするためにも、普段の練習から、ネットとアウトは違い、ネットする回数を減らせるよう意識して、練習しておくことが、試合で、自信持ったプレイに繋がります。
コメント