画像はイメージ像です。
相手前衛に、ボールをぶつけにいって、得点するのがアタックですが、速いボールでのアタックは強いですが、それよりも強いのは、近くから打つ方が強いです。
速いよりも近くから
アタックは、速いスピードボールを打てる選手の強みでもあります。
しかし、そんなスピードボールも遠くからだと、強みになりません。
ソフトテニスのボールは、距離が長ければ、ボールの速度は遅くなります。
そのため、近くからだと、速いスピードで前衛に到達しますが、遠くからだと、速さを感じなくなります。
そして、遠くから打つということは、それだけタイミングを取りやすくなるので、速いからといえど、遠くからでは威力は落ちます。
それよりも、遅くても近くからの方が、タイミングも取りにくく、コースも読みにくいので、反応が遅くなるので、得点しやすくなります。
近くから、高くからの方が怖い
アタックは相手を怖がらせれると、得点の可能性が上がります。
人間、痛かったりするのはいやで、特に顔に当たって、目などが怪我すると怖いので、反応が顔を守ろうとして、悪くなります。
前衛からすると、速さが怖さをつくる1つです。
速い方が、ボールが当たったら痛いからです。
近くからというのも怖さに繋がります。
それと、高い位置からボールを打つというのも、怖さに繋がります。
ボールを打ち下ろすから、全力で打たれる可能性があるというのと、ボールの軌道が見えにくいからです。
近くからでも、低いボールだと、全力で打つとアウトする可能性が高くなるので、スピードボールでも、スピードをセーブするようなボールがくると予測できるから、低いボールは怖くありません。
身体の正面を少し外す
アタックは相手前衛方向にぶつけにいくボールですが、完全に正面に打つよりも、少し正面を外すようにぶつけにいく方がいいでしょう。
相手がネットから離れているのなら、正面でもいいでしょうが、離れていないのであれば、少し外す方が、顔を守ろうとしていた、ラケットを動かさないといけない分、遅れてミスする可能性が上がります。
ネットから離れているのであれば、正面は意外と弾きにくいので、正面でもいいと思いますが、相手前衛との距離が近く、ボールが高いところで打てるのなら、正面を外して打ち込むと、得点率は上がるでしょう。
コメント