【ソフトテニス】コートを使えない時に、練習できる3つ道具

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

ソフトテニスは、コートがなければなかなか練習出来ません。

最近ではコートを使用できない時も、多かったりします。

そんなとき、少しでも打感を無くさないように、練習できる3つの道具を紹介します。

ケンコーWボレー

ボレーやインパクトの練習に向いています。

ボールにゴムとクリップが付いていて、ボールに当たると、飛んでいきますが、ゴムの反動で戻ってくるボールを、面で捉え続けるというものです。

元々は、ゴムが1本だけでしたが、ゴムを2本になったことで、横面の練習もしやすくなりました。

縦面では、縦面にした上部の左右に取り付けます。

横面では、横面にした上部の左右に取り付けます。

場所はそんなに広いスペースでなくてもでき、手軽に打感を養ったり、維持しやすいアイテムです。

上手くいかなければ、顔にも飛んでくるのでご注意を。

商品を買っても、空気入れは別売りなので、お気をつけてください。

ケンコーセルフテニス

ラケットを振るストロークの練習に向いています。

重りに、紐とゴムが付いていて、その先にボールが付いているというものです。

重りを置いて、ボールを打ったなら、ケンコーWボレー同様、ゴムの力でボールが戻ってくるのを、打つというものです。

場所は、ストロークをするほどなので、かなり広いスペースが必要になります。

ケンコーWボレーと違い、バウンドさせるので、地面も平な所でする方いいです。

強く打ちすぎると、ゴムや紐が、ちぎれるので、強打の練習にはあまり向いていませんが、ステップワーク、フットワークの練習にはとても良いでしょう。

こちらも、空気入れは別売りなので、お気をつけて。

最強の練習道具が、壁です。

ボールは当然必要ですが、どんなボールでも当たれば返してくれます。

しかし、壁は、壁がある場所しかできませんし、使っても、人の迷惑にならない壁を選ばなければいけません。

近くに、そういった壁があるのであれば、壁打ちでコートが使えない時でも、ラケットを振り切れる練習ができます。

まとめ

コートが使えなくても、工夫すれば練習はできます。

他にも、ラケットがあるだけで、素振りはできます。

フットワークや、ステップワークも入れると、ボールを打てなくても、練習はできます。

走ったり、筋力強化をするのも、1つの練習です。

ボールを打たないで、身体を動かすのも、それも練習です。

コートが使える時に、すぐに動けるようにしたり、コートが使えない時でも、上手く練習をするのが、試合で勝てる選手になる1歩です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました