【ソフトテニス】ショートボールは、高い打点で打とう

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

ボールが短くなると、攻められやすくなりますが、短いボールは、試合の展開の中では、上手く使うと有効なショットになります。

相手が下がっている時が有効

ショートボールは、相手が下がっている場合、有効に使えます。

下がっていなければ、踏み込まれて前の打点で打たれてしまい、攻められる形になります。

しかし、下がっていると、ボールまでか遠いので、踏み込まれても、ボールは地面に近い位置まで落ちているので、強く打てませんし、コースも厳しくは狙えません。

高い位置から打つ

ショートボールを打つならば、打点は高い位置がいいです。

低い位置から打つと、ボールの滞空時間が長くなりますし、山なりになってしまうので、バウンドも高くなってしまいます。

高い位置から打てると、ボールはバウンドが低くなりますし、滞空時間も少ないので、相手が下がっているならば、届くのが遠くなり、相手にとって難しいボールになります。

角度がつくと有効

ショートボールは、ボールがバウンドしての軌道が外に出ていくように、角度がついていると、相手後衛からすると、さらにボールが遠くに感じます。

ボールを打つまでに、動きが多かったり、複雑になると、ミスは増えます。

短いボールだからダメということはなく、短いボールだからこその、有効になるタイミングがあります。

ショートボールを上手く使い、攻撃のバリエーションを増やしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました