画像はイメージ像です。
ストロークでの的確なインパクトは、ボールのスピードも上がりますし、ミスも減ります。
インパクトは最も力を加えれるポイントを指します。
そのインパクトの感覚を身につけるには、ストレートでのラリーをすることで、身に付いていきます。
ストレートとクロス
ストレートとクロスの違いは、距離が違います。
距離が変われば、タイミングのとり方も変わります。
一般的に、ストレートよりも、クロスの方が、距離が長くなります。
そして、ストレートよりも、クロスの方が、角度によって距離が大きく変わります。
テニスコートは長方形なので、ボールの角度があるボールを打つ場合は、深い位置のクロスの距離と同じように打てば、アウトになりますので、アウトにならないように打つならば、距離は短くなります。
なので、ストレートの方が距離がある程度一定になるので、タイミングが取りやすくなり、リズム、テンポ良く打てます。
そのまま返す
ストレートでのラリーでは、飛んできたボールの入射角、軌道線にそのまま返すように返すようにします。
入射角、軌道線に対してそのまま返すというのは、飛んでくるのに対して、直角にラケットが当たったときに返せます。
完全に一緒というのはとても難しいので、できるだけそのまま返すよう、アレーコートの中でボールを入れるようにラリーをします。
その時、気をつけなければいけないことは、入れようとしてアレーコートに入れないことです。
球威を上げて打てという訳ではなく、球威を下げてボールをコントロールしてはいけないということです。
球威を下げてボールをコントロールしようとすると、目的がボールをアレーコートに入れることに変わってしまいます。
ストレートのラリーの目的は、インパクトの感覚を身につけることですから、一定のスイングを意識して、その中でアレーコートでのラリー、もしくは、入射角、軌道線に対してそのまま返す意識を持つことです。
インパクトはタイミング
インパクトは最も力を加えれるポイントであるから、最もボールを打つ時に、ボールの重さを感じないところがベストです。
ボールの重さを感じる場合は、それだけ分、力を上手く与えれないポイントたから重く感じるのです。
詰まっている場合、ボールの重さを感じるのはそれが理由です。
正確なインパクトは、タイミングよくボールを打ちにいけることでもあります。
自分のスイングに対しての、タイミングのとり方を覚えるために、ストレートのラリーをするということが、インパクトの感覚を養うことになるのです。
コメント