画像はイメージ像です。
スマッシュの打点がわからない、上手く面にヒットしない、強いインパクトがない。
それなら、肩を引いてみてはどうでしょう。
肩を引くとは
肩を引くとは、ラケットを持っている利き手の肩を、後ろに持っていくことです。
肩を後ろに持っていくことで、肩甲骨が寄せられます。
肩甲骨が寄せられると、その周りの筋肉が収縮し、ラケットを振ることで、筋肉が元に戻ろうとする力が加わり、ラケットを力強く振ることができます。
ヒットポイントが増える
肩を引くと、ラケットを持っている肩は、顔よりも後ろにズレます。
肩を引いていないのと、引いた形では、引いたその分、ラケットにボールが当たる打点は増えます。
打点が増えると、ラケットにしっかりと当たりやすくなり、タイミングがズレてもその分、合わせやすくなります。
打つコースが増える
肩を引くと、スマッシュが打てるコースが増えます。
肩を引かなくても、強く引っ張ることはできます。
しかし、肩を引かなければ、流し方向には強く打ちにくいです。
肩が後ろにある分、流し方向に打つように、ラケットが動く距離があるので、強く打てるようになります。
強くボールが飛ぶ可能性がある、コースが増えると、その分、相手としては守る範囲が増えるので、スマッシュが決まりやすくなります。
コメント