画像はイメージ像です。
スマッシュは、ラケットを振り下ろす動作によって、ボールを叩きつけます。
しかし、強いスマッシュは、真っ直ぐには振り下ろしません。
下ではなく、斜め
強いスマッシュを打とうとするのなら、スマッシュは真下に振り下ろすのではなく、斜めに振り下ろすイメージを持ちましょう。
捻りが使える
スマッシュは振り下ろす力を使います。
その時、真下に振り下ろす意識だと上半身の力だけになりがちになります。
しかし、斜めに振り下そうとすると、体が捻れるので、スマッシュを打つのに、下半身の力も加わりやすくなります。
打ち終わりが、前足の外側にラケットがいくようになるように打つと、振り下ろす縦の力だけでなく、上半身と下半身の捻じる、横の力がボールに伝えることができます。
手首をゆるめやすくなる
真下に打とうとすると、上半身の力だけでスマッシュを打ちやすくなるので、パワーが弱いので、ついついグリップに力が入りやすくなってしまいます。
その為、手首が硬くなり、ラケットをしなるように振れなくなりやすくなります。
手首は柔らかくいると、ラケットをしなるように振れるので、強いインパクトと、ヒットポイントが増えます。
手首が固定されてしまうように打ってしまうと、スマッシュはバックスピンがかかったりもして、バウンドして、失速するようなボールになります。
そうすると、フォローされやすくもなります。
強いスマッシュは、手首が柔らかく使えて打てます。
コメント