【ソフトテニス】ツイストをここぞの1本の為、身につけよう

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

短いスライスレシーブのことで、ドロップショット、ツイスト、ショートスライス、様々な呼び方がありますが、ここではツイストと統一して進めていきます。

上手く決まれば、1点をとれる攻撃力の高いショットです。

ここで絶対1点ほしい!と思うとき、使えるよう身につけましょう。

ツイストは一撃で仕留める

ツイストをするなら、一撃で仕留めるようにしないといけません。

その為に、短くというのも大事ですが、角度も大事で、ネット近くのサイド寄りに打てるようになることが大事です。

甘くなったりして取られた場合は、逆にピンチになりかねませんので、注意を。

一撃で仕留める気持ちではいくものの、一応ツーバウンドするまでは、気持ちを切らさずに、取られた後の対処まで、頭に入れておくことが大事です。

ツイストは取られたらなぜ危険なのか

ツイストは取られると不利になりかねません。

それは距離とポジションになります。

まず、ボールが短くなるということは、相手から打たれる角度が増えるということと、反応する時間が少なくなるということです。

角度が増えるということは、打たれるコースが広がるということと、反応する時間が少なくなるということは、こちらがミスする可能性や、ボールに届かず点数をとられる可能性が増えるということになります。

連発は危険

ツイストはかなり攻撃力が高いショットです。

しかし、連発するとそれは、逆にピンチをまねくショットにもなります。

ツイストは、予測されると簡単にとられるショットです。

その為、連発すると、相手の頭によぎることになってしまいます。

そうすると、ツイストに入るモーションなど僅かな動きで判断され、対応されてしまいます。

相手の予測の中にないからこそ、ツイストは効果的なショットになるので、連発はここぞの1本の時に、決まらなくなってしまいますので、使い時を見極めましょう。

ワンポイント!

レシーブのテイクバックを、出来るだけ同じようにして打つことで、相手にバレにくく決まりやすくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました