【ソフトテニス】テイクバックよりも、フォロースルーを大きくしよう

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

スイングをコンパクトにすることは、正確なインパクトを生みやすくなります。

しかし、フォロースルーが小さくては、せっかくの正確なインパクトを、生かせなくなってしまいます。

コンパクトは、テイクバックを小さく

コンパクトなスイングは、テイクバックを大きく取りすぎないことです。

テイクバックを大きく取ろうとすると、スイングで、ラケットがボールに当たるまでの時間で、遅れるよりも、打とうするテイクバックの、準備の時間がかかりすぎて、スイングの始動が遅れてしまい、打点が間に合わなくなることが多いです。

せっかくの大きいテイクバックからのスイングも、打点が詰まっては、スイングの出力は下がってしまい、ボールに力を伝えきれません。

フォロースルーは大きく

コンパクトなスイングでも、フォロースルーは大きくすることが、力強いインパクトに繋がります。

フォロースルーが小さくなると、打点が詰まる、もしくは、当てにいくような動作になり、振り切れないスイングになります。

力強いスイングは、スイングを振り切るようなスイングになり、フォロースルーも自然におおきくなり、中途半端なスイングにはなりません。

テイクバックは小さくても、フォロースルーを、大きくなるようなスイングはできます。

フォロースルーが大きい分打点が増える

フォロースルーが大きいスイングは、体の前のスイング幅が長くなり、力の入りやすい打点が増えます。

フォロースルーが小さいスイングは、それだけボールに当たる打点が、狭くなることになります。

フォロースルーが大きく取れるスイングは、懐が広く見え、相手前衛も勝負を仕掛けにくくなります。

後ろ小さく、前大きく、コンパクトなスイングから、力強いボールを打ち出すように、フォロースルーを大きくなるようなスイングにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました