画像はイメージ像です。
サーブの成功率は、トスで大きく変わります。
トスが苦手な選手は、サーブも苦手の選手が多くいます。
トスが苦手なら、狙うコースに、前足を向けてはいけません。
左手で上げて右手で打つ
右利きならば、トスは左手で上げます。
そして、ボールを打つのは右手です。
そうした時、トスを上げたところ付近に、サーブを打つ時に、右の肩が通るように上げなければ、身体の開きが早くなりすぎるので、トスが後ろにズレたり、左にズレた時の修正が効きません。
その為、前足がコースを向いてしまっていると、トスをピンポイントで上げなければ、打ちにくい所にトスを上げてしまうことになるので、難易度が上がります。
コースよりも前足を内側に絞る
トスをあげる前の、前足の設定を、狙うコースよりも、内側に絞るように、設定しましょう。
内側に設定することで、身体の開きが難しくなり、身体の壁ができ、トスを上げた時の身体のバランスが崩れにくいので、トスが多少乱れても、打てる体勢を保てます。
前足の太ももの前にあげよう
トスが下手なのには、どこを狙って上げればいいかという、目標物がないのが理由の一つです。
前足を内側に絞ることで、前足の太ももの上にトスを上げるという目標物ができます。
内側に絞っているので、前足の太ももの上にボールを上げると、打つ時に、利き手の肩がその付近を通過するので、打てる打点が多くあります。
前足を内側に少し絞り、太ももの上を目掛けて、トスを上げてみましょう。
コメント