トップ打ちは、高い打点からボールを打ち、攻撃力が高いショットです。
特に、チャンスボールの時に、打つことが多く、チャンスなので、ミスをしたくありません。
チャンスボールを打つ時、成功率を上げるには、地面をしっかりと蹴り上げて打つことです。
地面を蹴り上げよう
トップ打ちは、高い位置のボールを打つということで、基本的なストロークとは、考え方は地面を蹴り、下半身の力でボールを打つイメージを持ちましょう。
高い位置のボールなので、身体は、シュートボールを打ち返す姿勢よりも、立った状態で構えて打ちます。
その為、下半身が沈んでいない分、上半身の回転で打ちがちになってしまいますので、しっかりと意識して、立ち気味の状態でも、地面を蹴りあげて、下半身から回転させて打つことで、ラケットヘッドが遅れてボールに当たり、強く当たりながらも、ドライブがかかり、コートにおさまりやすくなります。
前傾になりすぎてはいけない
トップ打ちは、高い打点から打ち込むので、叩きこもうと思い、前傾になってしまっては、いけません。
力がある選手は、上半身の力でねじ込めたりしますが、前傾になってしまうと、後ろにある、蹴り足になる足が、浮いてしまいます。
そうすると、下半身のタメが浅くなり、地面を蹴る力が弱くなり、下半身から回転するのが弱くなります。
その為、前傾になってしまっては、パワーが伝わりにくく、チャンスボールなのに、回転不足だったりして、ボールの当たりが弱く、詰まっているような打感になってしまいます。
そうすると、力んでしまい、ドライブがかかりにくくなり、ミスに繋がりやすくなります。
力がいらない打点で打とう
トップ打ちは、速いボールに対して打つということは、ほとんどありません。
高くバウンドするボールを打ちます。
その為、自陣コートにきたボール自体は、力がありません。
なので、打とうとするボール自体を、重く感じたりする打点は、呼び込みすぎていたり、近すぎていたりします。
チャンスボールなのに、詰まっているということになっていますので、打つ時に、腕力を使うようなことになってしまいます。
しっかりと、振り抜ける打点で、力を抜き、打ちましょう。
コメント