【ソフトテニス】トレーニングで強くなろう!トレーニングの基本知識

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

ソフトテニスは、身体の強さが、プレーの向上にと大きく繋がります。

フィジカルトレーニングをして、身体を強くする為の、知識がないのとあるのでは、効果が変わってきます。

準備運動をしよう

フィジカルトレーニングをする前には、準備運動をしましょう。

準備運動をせずに、トレーニングを始めると、筋肉が温まっていなくて、身体が硬くなっていたりします。

そうすると、怪我のリスクも増えますし、トレーニングの質も下がります。

まず、筋肉を温めるよう、軽くジョギングやウォーキング、ストレッチなどをして、トレーニングをしましょう。

空腹でのトレーニングは控えよう

トレーニングをする時には、空腹でするのはオススメしません。

トレーニング時には、糖質を主に使うので、空腹の場合では、糖質をエネルギーにできないかわりに、筋肉をエネルギーにして使う可能性があるため、せっかく、トレーニングをするのに、効果が減少してしまいます。

その為、トレーニングする2時間程前に、消化の良い糖質を摂ることをオススメします。

ご飯や、麺類、パン、バナナなど良いでしょう。

しかし、満腹になりすぎると、身体を動かしにくくなるので、自己判断で、適量摂取するといいです。

長い時間トレーニングをする場合は、始める前に、プロテインも摂っておくと良いでしょう。

プロテインは、摂取して1時間程度経ってから吸収され始めるので、負荷の大きいトレーニングを初めにするのなら、トレーニングを始める、1時間程前に摂るのもいいでしょう。

トレーニング中

トレーニング中は、汗をかいたりもしますので、水分を補給しながらやることで、集中力が続きやすいです。

スポーツドリンクや、オレンジジュースなどで、糖分と水分を摂ることが良いでしょう。

特に、多く汗をかくのであれば、電解質が不足しやすくなりますので、少し塩分をドリンクに入れるか、別で摂るといいです。

トレーニングが長くするのであれば、ここでもプロテインを飲みながらや、アミノ酸のサプリメントなども、摂りながらすると、効果が上がりやすいです。

トレーニング後

トレーニングの後からの方が、筋肉が成長していき、身体が強くなっていくのです。

トレーニングにより、損傷した筋繊維が修復し、トレーニング前よりも強い身体にしようとします。

それが『超回復』です。

超回復には、休息と、栄養が必要です。

高負荷のトレーニングをした場合は、次のトレーニングをするまでに、2~3日程度の休息をあける、軽度のトレーニング、もしくは、他の部位を鍛えるようにするといいです。

そして、その回復期間中に、タンパク質を補給することで、トレーニングの効果は上がります。

普段は、体重1kg当たりに、1gのタンパク質を、60kgなら、タンパク質を60g程は摂ることがいいです。

トレーニングしている時は、体重1kg当たりに、2gタンパク質を、60kgなら、タンパク質を120g程摂ることが望ましいです。

食事をしていると70~80g程度は、たんぱく質をとれると思いますが、その足りない分を補うのに、プロテインをトレーニングしていない日も、取り続けると効果は上がります。

まとめ

これらは、トレーニングの基本的な知識です。

自分の身体の状態、トレーニングするタイミング、トレーニングの種類、ライフスタイルによっても、ベストなトレーニング、ケアは変化します。

自分自身で更に工夫することで、トレーニングの効果はもっと上がるでしょう。

強い身体で、パフォーマンスを上げましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました