【ソフトテニス】バックが苦手なら、まずは高く遠くに打ってみよう

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

ソフトテニスでは、バックハンドが苦手な選手が多いです。

それは、ボールの飛ばすことを出来ていないこととが大きいです。

ボールを飛ばそう

コートが奥行きが広くフェンスが高ければ、できるだけ、遠くに、そして高く打ってみましょう。

コートの奥行きが広くなければ、隣のコートに向かってでも良いです。

できるだけ遠くに、そして高く飛ばします。

それをすると、足の力を使い、ボールに力が伝わる打点がわかります。

そして、縦面でボールを打つ形になるので、ドライブかかかるように打てるようになります。

高さを低くしていく

できるだけ、遠くに、そして、高く飛ばしていっていくと、飛ばし方が分かってきます。

そうすると、今度は高さを、どんどん落としていき、ネットの高さ位まで落としていきます。

縦面でボールを打つ、その打ち方で高さだけを下げていくので、速度は上がるがボールはドライブがかかって、ボールはコートの中におさまります。

コートにおさまらないのは、飛ばせてないから

スウィートスポットに当たっているのに、ボールがコートにおさまらないのは、意外かもですが、ボールを飛ばせてないからだったりします。

足の力を使ってボールを飛ばせてないから、腕の力を使ってボールを飛ばそうとして、腕に力が入り、手首が固定されたり、腕が固定されたり、体が回らなかったり、振り抜けかったりで、ドライブがかからなくて、アウトしてしまいます。

力が抜けて打てる場所が、1番力が入るポイントで、身体でラケットを振れている場所です。

ボールが楽に飛ばせる打点を見つけ、打ちましょう。

そこが、バックハンドの打点です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました