【ソフトテニス】バックが苦手なら両手で素振りしよう

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

バックが苦手な選手は多いと思います。

その原因の1つに、バックハンドは、肩が前にくるのというのがあります。

体重移動がなく振ってしまう

フォアハンドというのは、打とうとする前に、テイクバックを腕だけで引いても、体重が利き足(右利きなら右足)にのりやすく、ラケットを振るだけで体重移動ができやすく、ボールが飛びやすいです。

しかし、バックハンドは、テイクバックをとるのに、腕だけでラケットを引いても、肩が前にあるのが理由で、体重が逆足(右利きなら左足)にのりにくいのです。

体重移動がなければ、女の子や小中学生はボールを飛ばすのが難しく、それがバックハンドを難しくする大きな理由の1つです。

ラケットを両手で持って素振りをしよう

バックハンドの構えを、普段のグリップの握りに、もう片方の手でもグリップを握りテイクバックをとってみましょう。

片手では、腕だけで引いても体重が逆足にのりにくいのが、もう片方の手をつけるだけで、身体をねじらなければいけなくなります。

身体がねじれると、ねじった方向の足に体重がのりやすくなります。

さらに、そこからスイングすると、ねじった方向と逆側にねじれるので、右利きならば、左足から右足への体重移動をします。

両手でグリップを握りスイングすると、この体重移動の感覚が身につきやすくなります。

スイングする筋力

体重移動の感覚ともうひとつが、スイングする筋力が身につきます。

身体を上手く動かすには、最低限の筋力が必要です。

バックハンドに最低限必要な、ねじったりする筋力というのはあります。

それを身につけるのにも、両手でラケットを握りスイングするというのは、役立ちます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました