画像はイメージ像です。
打点は前しかない。
バックハンドでは、よく説明がある内容です。
しかし、バックが苦手で、打点を前にとる、いうのが難しい選手も多くみます。
そうゆう時は、前足に注目してみましょう。
前を知る
ストロークに関して、フォア、バック、どちらも、前を間違えてはいけません。
前というのは、目の前ではありません。
目の前の延長ではなく、ネットの方向が前です。
テニスコートは四角です。
その、四角のバックライン、ネットを広く見える方向が、前です。
つまり打点が前というのは、自分の位置から、顔が、ネットを正対方向で、打つことが、打点を前に多くできている形です。
前に踏み込む
打点を前にするには、スイングよりも、フットワークを意識しましょう。
打点を前にするのが苦手な、選手は、特に前足を意識しましょう。
ボールに近づき、早めに前足を踏み込みます。
その前も、というのも、前方向にというのもありますが、つま先を前に向けて、前足を踏み込みましょう。
ひねり戻しが起きる
前足のつま先を前に向けると、身体が開きそうだと思われますが、バックハンドが苦手な選手は、身体が回りにくく、そのために、上半身を無理に回転させる為に、上半身が開くことが、多くあります。
しかし、つま先を前にやってでも、身体はひねり戻しによってスイングがはじまるので、骨盤から回転し始めて、その力で上半身が回ります。
その場合は、開くというよりも、回転しているという形になります。
下半身が回る前に、腕の力でボールを打とうして、身体が開くのとは違います。
打点を前にしたいのなら、前足のつま先の使い方を意識してみましょう。
コメント