【ソフトテニス】バックハンドの体重移動は、体当たりしに行く?

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

バックハンドで後ろに体重が残ってしまう、上手く体重移動ができない。

苦手な選手には、よくあることです。

それを上手く解決するには、肩でボールに体当たりしに行ってみましょう。

後ろ足に残すと身体が回らない

ストロークは、肩よりも後ろで、ボールを打つことは、力が入らず、飛びません。

バックハンドは、フォアハンドと違い、肩が前に出てくるので、体重が後ろに残っていると、身体が上手く回せなかったり、腕を振れずに、ボールが飛びません。

そのため、打点が前にしかない、という風に、一般的にはいわれます。

打点が前にしかないというのは、面に当てれる範囲ではなく、力が上手く伝わる範囲が、前にしかないということです。

ボールに体当たりしに行く

体重移動をするには、前足に体重をのせる必要があります。

それをイメージしやすいのは、自分の肩で、ボールに体当たりしに行くイメージです。

ボールに向かって、利き腕の肩で、体当たりしに行けば、必ず体重は、前足に乗ります。

ラケットを、振り切る

体重が前に乗れば、後は、ラケットを振り切ることです。

ラケットを振り切ることで、後ろ足が蹴れます。

後ろ足が蹴れれば、さらに体重移動ができ、ボールは飛びます。

下半身の力で、ボールが飛ばせると、手首は柔らかく保てるので、ドライブがかかり、コートの中に入り、伸びのあるボールが打てるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました