画像はイメージ像です。
ソフトテニスでは、タイミングを合わせれることで、狙った所に打てます、
ラリーにしても、ボレーにしても、ゆっくりしたらボールならば、狙った所に打てるでしょう。
しかし、速いボールが来た時、狙った所に打つことは難しくなります。
それを、より可能にするのが、フィジカルの向上です。
狙えるかは、タイミングを合わせれるか
遅いボールと速いボールで、狙った所に打ちやすいかは、タイミングを取りやすいかの違いです。
遅いボールよりも、速いボールの方が、ボールを見極める時間が長いからです。
その分、タイミングを取りやすくなります。
しかし、ロブをシュートボールで打つのは、見極める時間はあるものの、タイミングをとるのは難しいです。
高さがあり、遅いロブを、狙った所に速いボールを打つというのが難しいのも、縦に動くボールを、横にラケットでスイングするからです。
それを、身体を鍛え、フィジカルが上がると、タイミングを合わせれるのが上手くなります。
フィジカルの向上によって、バランスの向上に繋るからです。
バランス向上で、タイミングを増やす
バランスが上がると、スイングのブレが減ります。
思い描いた軌道でスイングをできたならば、タイミングを合わせれるのも上手くなります。
フットワークでの身体のブレも少なくなるので、身体のストップアンドゴーが早くなり、狙ったタイミングに身体を動かせます。
ソフトテニスは、動いたボールを打ち合うので、バランスが悪いと、動いて止まろうとしても、身体が流れてしまったりすると、狙ったタイミングで、狙った動きを出来ません。
動き出したい時に、まだ、身体が別の動きをしているからです。
フィジカルは、腕力ではない
身体を鍛えるとなると、つい腕力に目が行きがちで、上半身を鍛えることだと、思われねいることが多くあります。
しかし、早く止まり、ブレずに、早く動くということは、この場合、下半身や体幹部を多く使っているイメージを持つ事が、重要です。
フィジカルは、腕力を鍛えることも確かに含みます。
しかし、鍛える箇所によって、得られる効果というものは、違います。
下半身、体幹を鍛え、タイミングを合わせれ、狙った所に打てる選手になりましょう。
コメント