画像はイメージ像です。
ソフトテニスは、ラケットの芯でボールをとらえると、とても気持ちよく打てて、良いボールが打てます。
中高生に多くありがちで、どんどん弾いてできるだけ、速いボレーを打ち込むように、ラケットの真芯でとらえようと必死になります。
しかし、気持ちよく打てるよりも、大事なことがあります。
それは、身体の前でラケットを出して、ボレーをすることです。
ボレーのミスをしない
ボレーで1番大事なのは、ミスをしないことです。
どんなに速く打てるよりも、どんなに真芯で当てるよりも、コートにボールが入ることが1番大事です。
そのためには、身体の前でボレーすることが重要になってきます。
ネットとラケットの間が空けば、それだけネットする可能性が増えます。
ネットとラケットの間がなくなりさえすれば、変な当たり方をしても、ボールはコートの中に入る可能性は上がります。
真芯に当てるよりも、前で打つ方が強い
ボレーは真芯で当たると力は伝わりやすいです。
しかし、真芯に当たっても、打点が後ろだったりすると、ボールの力に押されて、弾かれてしまいます。
弾かれたボールは、サイドアウトしたり、ネットを超えなかったりしやすいです。
身体の前で、そして、できるだけネットに近い位置でボールがラケットに当てれれば、ボールの力に負けることはなく、弾かれることは少なくなります。
真芯でとらえてただけでなく、身体の前で真芯でとらえたボールは、体重を力に加えれるので、鋭いボレーが打てます。
時間がつくれる
ボレーを身体の前でとらえようとしていると、ポジションの入り方が悪かったり、急にタイミングを変えられたりして打たれた時に、前でとらえようとしていた分、時間があります。
そうすると、急な切り返し、予想外のテンポにも、反応ができたりします。
身体の前でとらえることを癖づけると、時間がある分、コースコントロールもできます。
真芯でとらえることばかり意識していたのなら、身体の前でボールをとらえる意識を持ってみましょう。
コメント