【ソフトテニス】ボールが重いから、ボレーが弾かれるのではない

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

ボレーをして、ラケットが弾かれる時があります。

面に当たらなければ弾かれやすいです。

しかし、それ以外は、相手のボールが重いからではなく、力が入りにくいところで、ボールをとらえているからです。

小さく構えると弾かれる

ボレーは、小さく構えると弾かれてしまいます。

力を入れていない状態から、ラケットを前に出して構えてみましょう。

そうすると、重心が少し前に傾きます。

ボールがいくら速かろうとも、人間を弾き飛ばすことは無理です。

重心が前にある状態で、ラケットに当たると、体重を使えるので、ボレーが弾かれることは無くなります。

逆の肩よりも前でボールをとらえる

ラケットがボールに当たり、力が入らない位置があります。

基本的には、右利きならば、左の肩よりも前に右肩がくれば、ボールに弾かれることはありません。

ボレーはバックボレーの方が弾かれにくいです。

バックボレーは、必ず利き腕の肩が前に出るからです。

ラケットは引かない

ボレーは、ラケットを引いて、テイクバックをとろうとしなくていいです。

ボレーをする時に、フットワークがあります。

ボレー動作のフットワークによって、下半身に体重が乗った時に、上半身が捻れ、テイクバックがとれるからです。

そこから引こうとすると、面や、打点が安定せずに、ミスに繋がります。

テイクバックはフットワークによって成り立ちます。

面を安定させ、弾かれにくいボレーをしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました