【ソフトテニス】ボールが飛ばない時、まず、見直すのは下半身

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

思った打感と違う、ネットにかかる、飛ばない、速いボールが打ててない。

そんな時、まず、見直すのは下半身にしましょう。

飛ばないと重く感じる

ボールが飛ばない時や、打感が違う感覚の時は、ボールが重く感じます。

それはイメージしている感覚よりも、飛ばす力がタメれていないからです。

そうした時は、腕にボールの重さを感じるで、力が足りていないと錯覚してしまいがちです。

その為、ついつい上半身を意識し、腕力や、振りの速さが足りていないと思い、そこを修正したりすると、おかしくなります。

まず、下半身から見直しましょう。

膝が伸びていないか

ボールを強く飛ばすのには、運動連鎖が重要です。

運動連鎖をするのには、下半身と上半身を上手く連動させてあげることです。

強く飛ばすのには、ボールがラケットに当たるまでに、身体の部位を多く動かすことです。

上半身だけでもボールは打てますが、上半身の力でボールを打ち出した後に、下半身が動いても、そこの力は、ボールには付与されません。

下半身が動き、その動きから、上半身が動き、ラケットが動き、ボールに当たり、飛んでいく、

その下半身の動きには、膝が立っていると、良い動きはしません。

膝が立っている、膝が伸びている状態で、走っても遅いのと同じです。

膝は曲がってないと、下半身の力は使えません。

下半身で飛ばす

上半身を気にするということは、上半身を操作しようとしています。

操作しようとすると、意識がいってしまい、下半身がおろそかになります。

いったん、上半身の動きは気にせず、下半身を動かしていって、ボールが飛ぶ動きを見つけましょう。

そうすると、下半身でボールを飛ばす感覚が戻り、上半身は力が抜けます。

上半身、特に手に力が入ると、感覚は鈍くなります。

グーよりも、パーの方が、触感は鋭敏です。

下半身で飛ばし、上半身には力が入らないようにすることで、打感も良くなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました