画像はイメージ像です。
ボールが飛ばない、スピードが出ない、そんな時、力を入れるよりも、フットワークを意識しましょう。
ボールは下半身で飛ばす
ボールが飛ばないときに、強くインパクトをしようとしたりすると、上半身に力がどんどん入ってしまいます。
しかし、上半身の力よりも、下半身の力の方が強いので、強くインパクトをしようとするよりも、下半身の力を使うことを意識する必要があります。
そこで、フットワークが必要になります。
タメが出来る
打たれたボールに対してフットワークを使い、ボールを打ちやすい位置に動くと、足は膝が伸びるように、突っ立ったままでは動きにくいので、股関節や、膝が軽く曲がるような形で、ボールに近づきます。
その時に、下半身にタメが出来て、それがボールに力を伝えることになります。
膝や股関節が立っている状態では、ボールを打つ時に、地面を蹴り上げることが出来ません。
地面を蹴り上げることで、身体を回し、その力がボールに伝わると、ボールが飛びます。
ボールを持ち上げる
ラリー中のボールは、基本的には、ネットよりも低い位置、もしくは、ネットから遠く離れているところから打たなければいけません。
その為、ボールの軌道としては、直線ではなく、弧を描く形で飛ばさなければいけません。
そうすると、下半身が沈みこんでいる体勢でないと、ボールは持ち上げることは難しく、飛ばなく、ネットしやすかったり、変に力んでしまわなければいけません。
ボールが飛ばない時こそ、フットワークを使い、ボールに近づき、しっかりと下半身の力を使うイメージで、ボールを飛ばしましょう。
コメント