【ソフトテニス】ボールは力むと、重く感じる

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

相手の選手には、重いボールを打つ選手がいたりしませんか?

その重いボールを打つ選手は、だいたい速いボールの選手ではないでしょうか?

しかし、それは重いボールではないのかもしれません。

重いと思ってリストを固定する

速いボールは、速くて準備が出来ないということもあり、手元での距離感を見失いがちで、詰まりやすくなってしまいます。

詰まったボールは重く感じがちです。

しかし、その経験のせいで、ボールを重いと思い込み、最初からリストや、グリップに力を入れて、固定してしまい、スイングをする為、ショックを吸収したり、逃がしきれず、重く感じてしまいます。

女性の方がボールを重く感じない

男性プレーヤーのスピードボールを、意外にも女性プレーヤーは、振り遅れることはあるものの、重いとは感じない選手が多いです。

それは、男性と違い、女性は力がないからです。

男性は、力でボールを飛ばせますが、女性はほとんどの選手は、力ではボールを飛ばせません。

女性プレーヤーは、身体全体を上手く使って飛ばさないと、ボールが飛ばないために、腕の力だけに頼ることができないよで、力むということもあまりありません。

その為に、リストやグリップを固定して打つということも少ないので、ボールを重くは感じないのです。

軽くて柔らかいとイメージする

人間は、重いものを投げようとすると、手首は固定してしまいます。

硬いものを叩こうとするときも、手首やグリップは固定してしまいます。

鉄球を投げようとすると、手首が固定するイメージです。

軽いものを投げようとすると、手首は柔らかくなります。

柔らかいものを叩こうとするときも、手首やグリップは柔らかくなります。

ソフトテニスのボールは、本来、柔らかくて軽いものです。

柔らかくて軽いものと、イメージして振れば、ボールは重く感じにくくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました