【ソフトテニス】ラケットは軽い方がいい??

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

ほとんどのラケットは、同じラケットでも、重さが2段階か3段階程度あったりします。

重い方がいいのか、それとも軽い方がいいのか。

ヘッドスピードと重さ

ボールにラケットで、力を与えるのに、影響を与えるのは、ラケットのヘッドスピードと重さです。

ヘッドスピードが速く、ラケットの重さが重ければ、ボールに与える衝撃度は増します。

速さ×重さ

それならば、重いラケットが良いのかというと、また少し変わってきます。

手首が緩めれる重さ

ラケットは、軽いよりも重い方が、力強いボールを打てます。

しかし、スイングするとき、手首が緩めれないと、ラケットのヘッドスピードは上がりません。

ですが、重いラケットは、軽いラケットよりも、ラケットを振るのに、力が必要だったりします。

その為に、手首を緩めれなくて、スイングしてる選手は、ヘッドスピードが落ちてしまいます。

そうすると、せっかく重さのあるラケットを使っても、ボールに伝える力は弱くなってしまいます。

振切れる重さ

速さ×重さ

それができる重さが、強いボールを打てる、合ったラケットと言えるでしょう。

手首を緩めれて、振り切れる重さでなければ、ヘッドスピードは出ません。

身体の軸がブレても、ヘッドスピードは落ちてしまいます。

それが出来なければ、重くても、合うラケットではないでしょう。

自分に合う重さの基準は、速さ×重さ=を出来るラケットといえます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました