画像はイメージ像です。
新しく買ったけど打感が合わない、飛びすぎてしまう、ボールが走らない、ちょっとだけ重みが欲しいなど、そんな時に、すぐに買い替えれない時などの場合、別の手段で打感を合わせる方法があります。
グリップ
グリップの太さを変えるだけで、ラケットの重みは変わります。
そして、ウェイトバランスも変わります。
巻けば巻くほど、手元に重心がなるので、トップライトになりますし、トップヘビーにしたければ、元グリを剥いで、グリップを巻くことで少しヘッドを重くさせることができます。
他にも、グリップが太い細いでも、インパクトの感覚は変わりますので、グリップの調整を試してみるといいです。
ストリング(ガット)
これは完全に定番ですが、ストリング(ガット)を変えると、ラケットは別物に変わります。
ポンド数、ゲージのサイズ、素材、メーカー、一つでも、変えるだけで打感は大きく変わります。
ラケット変える前に、ガットを変える方がいいんじゃないかと思うくらいです。
トップ選手でも、ラケットはなんでもいいけど、ガットが必ずコレ!というのがいる選手もいるくらいです。
そのくらい、ガットというのは大きな違いを生みます。
そして、ガットは硬いと飛ばない、柔らかいと飛ぶ、というのも打ち方によっては、当てはまらないです。
ハードヒッターは硬くなんて言わていましたが、最近では、ハードヒッターでも柔らかい選手はいっぱいいますし、テクニック系の選手でも硬く張っている選手はいっぱいいます。
ガットの種類でもそれは変わりますし、ラケットでも変わりますので、自分で確かめることは大事です。
鉛テープ
鉛テープはその名の通り、重さを追加させるものです。
重さを変えるだけで、ウェイトバランスを変えることができ、貼る場所でも大きく打感は変わります。
単純に重さを欲しい場合は、側面に貼ることで、当たり負けしにくくなります。
最初に付けてみるなら、側面が癖が出にくいかと思います。
トップヘビーにして振り抜きを求めるなら、上側に貼ることがいいでしょう。
後は、上と横の間のナナメ辺りに貼る場合は、少し先重にしたい場合などがいいでしょう。
打ち方を変える
元も子もないですが、ラケットに合わせて打ち方を変えるのも手段ではあります。
打ち方を変えて良い結果が意外にも得られる時もありますが、打感がバグる可能性もあるかもしれません。
これは器用な選手などはいいですが、繊細な選手にはオススメはできません。
色々と手段はありますが、自分に合うかどうかは、他人にはわかりません、試してみて合うものがなければ、買い換えるのがいいでしょう。
コメント