画像はイメージ像です。
ロブはシュートボールよりも遅いボールです。
なので、ロブは攻めたボールではなく、逃げているや、守ってる、繋げている、困って打った、など思われるかもですが、ロブをしっかりと打てるなら、ロブほどの攻撃力があるボールはないのではないかと思うでしょう。
ロブにカウンターはない
速いシュートボールに対しては、カウンターで猛烈なボールが返ってくることがあります。
しかし、ロブはどうでしょうか?
ロブはボールがシュートボールよりも遅いですので、返球姿勢がとれます。
そして、反発力も弱いため、カウンターがないのです。
それだけ、反撃が難しいということは、それだけで相手としては、攻めにくいボールなので、こっちは守りながら攻めれてるというふうになっています。
2対1になる
ロブを打つ場合、相手の前衛に触られないような、深く高いボールを打てたなら、それだけ時間をつくれています。
そうした場合、完全に前衛はポジションに立てますし、後衛も待球姿勢をとれます。
そして、相手はどこに打とうか悩まされます。
その場合、こちらは2人で攻める体勢が出来上がっているのです。
前衛は気になるし、後衛に簡単に返したくないし、というメンタル的にダメージを与えれますし、失点するリスクは少なく、得点のチャンスをつくれます。
コートの外からのボールは怖くない
トップ打ちを打たれて嫌なのは、速いボールよりも、近くから打たれることです。
近くから打たれるということは、前衛も反応しずらいですし、角度もつきやすく、返球が難しいボールがきます。
ロブでしっかりと深く打てたなら、相手はコートの外からボールを打たなければなりません。
そうしたなら、距離があるということは、角度もつきにくく、打たれてもボールが返ってくるには時間がありますので、前衛も反応しやすいですし、後衛も次に何を打つか考える時間もつくれます。
ドライブがかかったロブを打とう
深いロブは攻撃力が高いです。
それをもっと攻撃力を上げるのは、ドライブが効いてるかどうかです。
ドライブが効いてたなら、さらにバウンドしてから外に出ますし、スピードがあってもアウトせず、高さも使えます。
当てるだけの、ポーンとしたロブよりも、ドライブのかかったロブを使えるようになりましょう。
ドライブのかかったロブは、当てるだけでなく、振り抜くことが大事です。
ワンポイント!
上手くいかない時は、縦面を意識してみるといいでしょう。
![]() | 返信転送 |
コメント