【ソフトテニス】ロブを上手く打てないなら、膝を使おう。

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

試合中、ロブは陣形を整えたり、攻めずらいボールに対する応戦、前衛を気にさせるボールだったり、使い方は様々です。

その中で、ロブを打たれたボールにロブで返すよりも、シュートボールを打たれて、それをロブで返すことが難しく、しかし、試合では重要なプレイだったりします。

同じ球種で返す方が簡単

クロスのボールをクロスに、逆クロスのボールを逆クロスに打つのと、同じようなことで

、きたボールをそのまま同じように返すことはそこまで難しくありません。

それは、ボールに対するスイングがそうなるのです。

ロブは山なりにきて高く跳ねるので、ボールに対して縦面でラケットを下から入れる方が、1番厚く当たりやすいです。

厚くとは、軌道に対して直角にラケットが当たるイメージです。

シュートボールは低くくるので、横面でラケットを横に振る方が、厚く当てれます。

違う球種で返すのが難しい

ロブをロブで返すよりも、シュートボールをロブで返す方が難しいです。

実は同じように、ロブをシュートボールで返すのも難かしいことなのです。

前後方向の動きに対して、上下方向の動きで対応する、上下方向の動きに対して前後方向の動きで対応する形になります。

ロブをシュートで返す時は、ボールに対して踏み込んで打つという動作で、上下方向の動きをするロブに、踏み込むという前方向の動きで対応しています。

シュートをロブで返す時は、ボールに対して膝を曲げた状態から伸ばして打つという動作で、前後方向の動きをするシュートボールに、屈伸という動きで上方向に対応するのです。

体重をどう向けるか

シュートボールを打つ時というのは、足を踏み込むことによって、前方に体重を向けて打っています。

ロブは、それを足を曲げ伸ばしして、上方向に体重を向けて打つのです。

その、体重操作をせずに、ラケットだけを振ろうと振る為に、上手くボールに力が伝わらず、コースコントロール、パワーコントロールができないでミスしたり、甘くなったりします。

シュートボールは得意だけど、ロブは苦手という場合は、シュートボールは意識しなくても、体重操作を上手くやっていて、ロブは体重操作を上手く出来ていないということが多いです。

体重を力と考えて、ボールに上方向に力を与える意識で、膝を曲げた状態から、伸ばして打つと、ロブは安定してくるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました