画像はイメージ像です。
ボールはスピードよりも、ネットからの高さの方が球種を区別します。
ネットに近ければ、シュートボール、ネットとボールの距離が離れれれば、中ロブ、ロブという形で、区別します。
ロブは縦面、シュートは横面、中ロブは斜め面
ロブは、縦面を使って打つと上がりやすいです。
シュートボールは、横面を使って打つとスピードが出やすいです。
では中ロブは?
斜め面を、使うとロブほど上がる訳でなく、シュートボールほどスピードは出ませんが、ほどよい高さ、ほどよいスピードでコートに入っていきやすいです。
ロブがシュートボールのスピードで飛ぶと、アウトするでしょうし、逆にシュートボールがロブの高さで飛んでいくと、同じようにアウトします。
中ロブとは、ロブとシュートのいい所取りでもあるし、ある意味、ほどほどのボールでもあるのです。
エースになる場合もある
中ロブは、シュートボールよりもスピードが遅いボールですので、前衛の反対を抜いたとしても、後衛は追いつくものです。
それでも、ロブよりも低いボールで速いボールを打てますので、タイミングや、ベストの高さで打つと、パッシングよりもリスクは少なく、エースもとれるショットになる時もあります。
トップ打ちでも、コースに迷ったら中ロブ、なんてのもありです。
後衛前の中ロブ
相手後衛前に中ロブ打つというのは、浅くなってはいけませんが、深く打てると味方前衛が攻めやすいボールになります。
シュートボールよりも相手に届くまで時間がありますし、スピードが遅いので、前衛はポジションを取りやすくかつ、反発力も弱くなるので、カウンターも少なく、タイミングを取りやすいボールになるのです。
相手後衛に返すというのは、中ロブで深く返すと、その中ロブ1本では決まるようなボールではなくても、相手からすると、凄く攻めるのが難しいボールになります。
ワンポイント!
速いボールだけが、攻めではない!
コメント