【ソフトテニス】前衛が気になるなら、1歩前で構えてみては?

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

前衛が気になってしまい、ボールに打つことに集中出来ない。

それは、ポジションが後ろすぎて、ボールを待ちすぎているからなのかもしれません。

普段のポジションよりも、1歩前で構えてみてはどうでしょう?

ポジションが後ろは前衛が有利

打つ打点、ポジションが後ろに下がれば下がるほど、相手の前衛の方が有利になります。

打つ場所が後ろからだと、速いボールを打っても、ネットを越すまでに、時間がかかります。

さらに、ボールも失速して、怖さもなくなります。

ロブを打ったとしても、距離が長くなればスマッシュも追われやすくなります。

パッシングで抜いたとしても、フォローされやすくもなります。

そうすると、相手の前衛はのびのびとプレイできるので、余計に自分が気になってしまいます。

高い位置でボールを打てる

前にポジションをやると、高い位置でボールを打てます。

高い位置でボールを打つというのは、相手の前衛はボールが怖くもなりますし、高い位置からだと、角度をつけやすくもなるので、前衛の先を通しやすくもなります。

さらに高い位置で打てるというのは、前衛が気になるとは少し違い、前衛がよく見える形になります。

前衛がよく見える形の場合は、相手前衛も動けません。

『動いたら抜かれる』

そう思わせれる形だと、気になることも少なくなります。

準備を整わせない

ボールが飛んでくるのに対して、打つ為に動きます。

その動きに対して、相手前衛は動いて、ポジションを取ります。

ポジションをとって、準備時間が多くあればあるほど、相手前衛は後衛の動きを見て、仕掛けてきます。

1歩前でポジションをすることで、打つタイミングを早めれれば、相手がポジションに着く前に、相手が準備を整える前に打てれば、前衛が動きにくくなるので、相手後衛に集中して打てたり、コートか広く見えるような形になってきます。

フットワークが重要

相手に時間を与えないというのは、こちらも時間が少なくなるということです。

その為には、早く打つ為に、フットワークが重要になります。

普段の練習から、ポジションを前にとって、早く準備して、打ち終わると、またすぐに準備をする。

といったことを、やることが、試合で前衛が気にならなくなる為の、フットワークを身につけやすい、ひとつのコツになります。

前衛が気になるのは、メンタルよりも、技術不足か、体力不足の方が原因のほとんどです。

普段が変わると、試合の成果も変わります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました