画像はイメージ像です。
ソフトテニスの大会では、何戦も戦い、勝ち上がらなければいけません。
個人戦では、1度でも負けたら、敗退してしまいます。
負けない試合をする
大会が一試合で終わるようなものならば、一か八かのような試合をしてもいいですが、そうではないけません。
負けては終わりなので、負けないようにするには、大事なことは、相性で負けるようなことがあってはいけません。
相性で負けるというのは、色々とありますが、その中で、自分に大きな弱点を持たないようにしなければいけません。
誰もが、得意不得意がありますが、極めて苦手なものがあると、そこを付け入られると、勝ち上がるのは厳しくなります。
まずは、大きな弱点をなくして、負けにくいようにすることが大事です。
自分と戦うイメージを持つ
自分で弱点が分かっている選手と、分かっていない選手がいます。
そういった場合は、自分達が相手ならどう戦うか、どう攻めるかを考えて見ましょう。
そこには、色んなことを思い浮かべると思います。
バックに打たれたくない、ロブで走らされたくない、ショートボールを使われたくない、正面には打たれたくない、など、色んなものが出てくると思います。
それが弱点であり、練習で克服していかないとけない部分です。
ミスをしない方が勝つ
ソフトテニスは、ミスをしない方が勝つといえるスポーツです。
弱点を削っていくことで、ミスが減っていきます。
ミスが減っていけば、間違いなく、勝つ可能性は上がります。
上達の近道は、弱点を無くしていく作業ともいえます。
得意なものというのは、気にせずとも、上手くなります。
得意なものは武器として、弱点を弱点のままではなく、武器にせずとも、防具になるくらいにまですると、負けない試合を組み立てれるでしょう。
コメント