画像はイメージ像です。
速いボールに、憧れる選手は多いと思います。
しかし、なかなか練習してても、速いボールが打てるようにならない。
そんなことも多いと思います。
そこには、子供よりも、大人の方がボールが速い理由が分かると、ヒントになります。
子供でも、上手い子は沢山いる
全国大会に出ている、中学生などは、大人よりも上手い選手はいっぱいいます。
ボールも深いし、ロブの精度も高いです。
コントロールもよく、ミスも少ないです。
なかには、速いボールを打つ選手もいますが、それだけの技術がありますが、それでも、全国大会出場経験などがない大人の方が、1発だけ速いボールを打てとなると、速いボールを打てる選手は多くいるでしょう。
何故大人の方が速いボールを打てるのか
それは、当たり前のようですが、骨格と筋力量の差が大きいです。
しかし、ほとんどの選手がボールを速く打とうとする、練習をしますが、相当な練習量をこなしても、ボールスピードがグングンと上がった選手はあまり見たことがありません。
つまり、速いボールを打つ練習は、速いボールが打てるようになる練習になっていないのです。
大人になると、骨格が大きくなり、それに伴って、筋力量も多くなるので、成長すればボールスピードは上がっていきますが、骨格の成長が止まっているのなら、そこで、ボールスピードも留まることになります。
速いボールを打てるようになる練習とは
速いボールを打てるようになる練習とは、筋力を上げる練習になります。
筋力を上げるには、もちろんフィジカルトレーニングになります。
身体を鍛え、特に下半身から体幹部分の筋力、股関節と肩甲骨の柔軟性を上げるのは、効果的でしょう。
ボールを扱う練習ならば、遠くまで飛ばす気持ちで、とにかく体全身で全力でボールを打つこと、思いっきり振ることです。
それをすると、フォームは崩れますし、入ることはほとんどなくなるでしょう。
しかし、それは、思いっきり振ることに、身体が耐えきれないから、フォームが崩れるのです。
思いっきり振りますが、思いっきりのスイングに耐えれるような身体の強さになった時、バランスは崩れず、力強いフォームでボールを打てるようになります。
全力以上の力で打とうとしているので、コントロール出来ないのは当たり前です。
しかし、全力以上の力で打っているのが、コントロール出来るようになった時、それは身につけたことになります。
コメント