【ソフトテニス】広角に打つ為には、リストを柔らかく

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

ソフトテニスでは、速いボールを打てれれば、強いです。

それ同様、それか、それ以上に、ボールを広角に打てるというのは、強いです。

角度をつける

角度があるボールを打つというのは、そのボールだけでも強いですが、打ち返されたボールすら、チャンスになりやすいボールになるところが、強みです。

角度のあるボールは、その一球でも得点になる可能性がありますが、返されたとしても、相手は、定位置のポジションから、大きく外に出ている状態です。

定位置が、なぜ定位置としてあるか、それはボールが1番返しやすい場所だからです。

相手が定位置に入れない状況で、ボールを打てれば、相手は返球が苦しくなりやすく、ミスをしやすくさせることができます。

リストを柔らかく

ソフトテニスのボールは柔らかく、潰れやすいです。

その為に、力を入れすぎてしまうと、ボールが潰れて、ラケットに吸い付いてしまうので、ボールはスイングする回転方向に飛んでいきやすくなってしまいます。

それは、右利きならば、左側に、左利きならば、右側に飛んでいきやすくなります。

それでは、広角とはいえません。

左右に幅広く打てるようでなければ、打てるコースが制限されてしまいます。

リストを柔らかくしてあげないと、ボールは上手くコントロール出来ません。

リストを柔らかくするためには、手の力を抜くことです。

手の力を抜くことで、ボールを潰さず、運ぶようにボールをコースに打ちやすくなります。

力を入れなくてもボールは飛ぶ

ソフトテニスは、手に力を入れるとボールは飛びます。

しかし、手に力を入れなくてもボールは飛びます。

手に力を入れず、リストを柔らかくして、ボールを飛ばすようになれると、コースを幅広く、さらに長短もつけやすくなります。

リストを柔らかくして、ボールを飛ばすようにしましょう。

そうすると、広角にボールが打てるようになってきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました