画像はイメージ像です。
ラケット、ガットによって打感が、硬かったり、柔らかかったりします。
ハードヒットする選手は、打感が硬めの方がいいなどあるが、柔らかかったら良くないのでしょうか?
打感はそれぞれの感覚
一般的には、ラケットでも、硬め、柔らかめ、ガットの種類でも硬め、柔らかめ。
ガットでは、テンションを上げ下げすることで、硬くしたり、柔らかくしたりもありますが、それは選手それぞれで違います。
わかりやすいのは、ガットのポンドです。
他人のラケットを使って打った時に、硬いと思っても、それを使っている選手は丁度いいという感覚で、その選手は使っているのです。
適性は人によって変わるもの
ハードヒットする選手にも、種類があり、パワーでハードヒットする選手もいれば、柔軟性でハードヒットできる選手もいます。
そのため、ハードヒットするから、硬めの方が良い訳ではありません。
ボールを弾いて打つイメージもあれば、ボールを飛ばして打つイメージの選手もいます。
他の選手が多く使っているから、自分にも合うかというと、必ずしもそういうことではありません。
少数派になることは、不安もあるでしょうが、そういった場合に大事なのは、結果です。
自分が不安もありながらの、ガットやラケットの設定でも、感覚通りのボールがいっているのなら、それは自分にとっては適性、もしくは近いと思っていいでしょう。
無理に、打ちにくいのにも関わらず、他人に合わせることはありません。
あえて丁度いいを外す
試合になると、ボールが飛びすぎそうで怖いなど、そのために、あえて丁度いいポンドよりも、ガットを硬くして、飛ばないようにする。
これは、それはそれで適性になっているのです。
試合では、精神的な要因も含まれてきます。
そこで安心して振れるのなら、わざと硬くしてることは、適性と考えれるでしょう。
逆に、動かされるとボールが飛ばなくなるから、柔らかくして、飛ばす。
そういった考え方もできます。
自分で考え、感覚的に適正と思えることを繰り返すことです。
身体が変わったり、気温が変わったり、打ち方が変わったり、常に何かしら変化はあります。
感覚から考えて選んだものは、その時の自分にとっての適性と考えていいでしょう。
コメント