【ソフトテニス】打点が前だと、勝手に腰の回転は使える

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

手打ちにならないよう、腰の回転を使うように打とうとしても、イマイチ腰の回転の感覚が掴めない選手は、打点を前にしてみましょう。

打点が前だと、腕だけでは届かない

基本的に、スイングは下半身、もしくは上半身が、半身になった状態から、スイングし始めて、スイングは円運動になります。

バックハンドは半身になった状態だと、肩が前にある分、身体よりもほとんど、面をしっかりと当てようとすると、打点が前になります。

フォアハンドは、半身で構えると、肩が後ろにある分、腕だけでスイングしようとすると、前の打点には届きません。

打点が前だと、骨盤を回さないといけない

腰を回すというのは、骨盤を回すことです。

骨盤は、腰と臀部(おしり)付近の大きな骨になり、腰を回すと臀部も動きます。

半身になっている時、フォアハンドは、肩が後ろにきます。

右利きならば、右肩が後ろになります。

そこから打点を前でとらえようとすると、骨盤が回らなければ届きません。

右の臀部が前方向に回転運動で動く形になります。

つまり、テイクバックをとり、打点を前で打とうとするだけで、腰の回転は使えてるということになります。

テイクバックを腕でとってはいけない

テイクバックをとり、打点を前にすれば、腰の回転が使えるようになりますが、テイクバックを腕でだけでとってはいけません。

テイクバックを腕だけでとると、身体は半身にならないからです。

半身になってから、打点を前にするからこそ、腰が入ったボールという形になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました