画像はイメージ像です。
打点が後ろになると、ボールは上手く飛びにくいです。
特にバックハンドでは、打点が後ろになると、ボールを打つのは、難しくなります。
打点を前でとらえるイメージを付けるのに、野球のバットでの素振りは、効果的です。
バットで素振りをする
バットは、ソフトテニステニスと違い、両手でグリップを握ります。
その結果、腕だけでバットは振れません。
バットを振るには、下半身、上半身のひねり、体重移動が必要で、逆に言うならば、バットを振ると下半身、上半身のひねりと、体重移動ができるようになります。
そして、バットがボールをとらえる打点の位置は、前になるのです。
構えるとき、前にある肩が前を向き、スイングをすると、後ろにある肩が、前にいきます。
それによって、ボールを前でとらえる形になるのです。
逆はバックハンド
普段と逆にバットを構えると、バックハンドのスイングと同じになります。
バックハンドが苦手な選手は、スイングのイメージを持っていない選手か多いです。
上半身の力で振るのではなく、下半身からの連動を使い、後ろにある膝が、前の足の内ももに当たるようなイメージでバットを振ると、股関節の回旋運動を使って、上半身が動き、バットが振れます。
バックハンドを振る、筋力とイメージが身につきやすいです。
バットを重く感じてはいけはい
力強くスイングしようとおもい、力いっぱいバットを振ろうとする時に、バットが重く感じるのは、よくありません。
それは、身体の軸がぶれているのと、腕力に頼って振っている可能性が高いです。
そうすると、身体の連動が上手くできてなく、膝や手首に負担がかかり、痛めてしまう可能性も高いですし、下半身が上手く使えていないことにもなります。
バットを振っているのではなく、バットに振られているから、重く感じます。
スイングしたときに、バットを軽く感じるようになると、ラケットに持ち替えた時、鋭いスイングができるようになります。
コメント