【ソフトテニス】打球に振り遅れるなら、テイクバックは足でとろう

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

相手のボールに遅れる、テンポについていけない、そういう場合、テイクバックを上半身ではなく、足でとってみましょう。

半身になるだけでテイクバックは取れる

テイクバックは、ラケットをボールが当たる打点までの、距離をつくることが目的です。

距離が足りないとパワーは伝わりませんし、距離が長すぎても効率が悪いスイングになります。

フォアハンドは、利き足を90度外に向けること、バックハンドは、逆足を180外に向けれれば、それだけで、ラケットがボールに当たるまでの距離をつくることができます。

顔は前を向いたまま

顔はできる限り動かさずに、前を向いたまま、コートのまっすぐ見ましょう。

顔を動かさないことで、足で半身になった時、身体のねじれが強く発生するので、捻り戻しによって、力まずに、回転する力を使えます。

顔が動いてしまうと、コートをまっすぐ見れなくなるので、狙った所へ打ったつもりが、ズレが出たりします

さらに、相手の動きも見えなくなるので、空いている所が見えなくなったり、前衛に取られやすくなったりします。

ラケットを振るのに集中できる

顔を動かさず、足で半身になり、テイクバックが取れるようになると、上半身は、ラケットを引く動作を無くせます。

その為、ラケットを振る動作だけに集中できるので、タイミングも遅れにくく、取りやすくなります。

その状態で、身体の前でボールを捉えると、前に体重移動も、しやすくなり、力んでボールを打つことが少なくなります。

その結果、さらに振り遅れることが少なくなり、スイングに余裕がでてくるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました