【ソフトテニス】最新ラケットが、一番良いのラケットではない

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

ソフトテニスのラケットは、主に、YONEX、MIZUNO、GOSEN、SRIXONなメーカーです。

他にも、ソフトテニスの公式メーカーはありますが、ほとんどの選手が、この4つのメーカーのを選ばれています。

一時期、Princeもソフトテニスのラケットを出されていたみたいに、これからも色んなメーカーが参入して、まだまだ良いラケットが出てくるのが楽しみです。

ソフトテニスのラケットは、昔は木製のラケットで、今は色んな素材を使い、とても昔よりも良いラケットが出てきています。

どんどんと進化してきている

昔は、アルミを加工したり、木製からはじまったラケットが、カーボンを貼り付けたり、使われていたり、チタン合金を使ったりして、どんどんと素材も変わっていき、軽量化や、反発力の向上もしています。

面の大きさが、100inchを超えるラケットがあった時もあり、試行錯誤して今の形状になってきています。

これから、またラケットの素材や形状もどんどんと進化して、変わっていくことが予想されます。

ロングセラーもあれば、、、

ソフトテニスのラケットは、とても人気があり、ロングセラーの商品も多くあります。

YONEXならば、ボロン300やナノフォース8V、MIZUNOではxystZZ、xystT1などは、長く使われてきました。

そういった商品は、新しい商品が出ても、売れ続けたからこそ、ロングセラーです。

しかし、そんなロングセラーもあれば、すぐに廃盤になるラケットも多くありました。

それは、最新のラケットが、必ずしも1番良いラケットではないということでもあるということです。

自分に合う合わない

ラケットには、自分に合う合わないがあります。

いくら、最新のラケットでも、合わない、打ちにくい、というのはありえます。

初めてラケットを買う場合、最新のラケットだからと買うのは、目安にはなるかもしれませんが、ラケットの重さも、ラケットの長さ、ラケットの重さのバランス、ボールの飛びやすさ、グリップの太さ、前衛向け、後衛向け、など、ラケット一つ一つでも違います。

初めてラケットを買うのであれば、購入先のスタッフに相談するのがいいでしょう。

その時、ストリング(ガット)も影響するので、一緒に相談するのがいいでしょう。

経験者ならば、購入しても、ラケットが合わなければ、新しいラケットにこだわり自分がそのラケットに合わせるのか、新しさにこだわらず自分の感覚に合うラケットを使うのかを、選択しましょう。

ラケットが変われば、時には打ち方も変わります。

それによって良い時もあれば、悪い時もあります。

必ずしも、新しいラケットが良い訳ではありません。

自分の感覚に合うラケットを選択しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました