【ソフトテニス】球が重いとは?

モブ。ログ。

ストロークをしていて、相手の球が重いから返せない、そんなことはありませんか?

それは力がないからでしょうか?

相手の球が重いからでしょうか?

それとも、フォームが悪くてなのでしょうか?

※画像はイメージ像です。

ボールの重さを感じるのは打点

相手のボールが重く感じるのは打点が後ろになるからです。

それが分かるのは、ボレーしたらわかると思いますが、ボレーはストロークよりも距離が近いのにも関わらず、面に当たれば簡単に返ります。

距離が近ければ速度は速いはずですが、何故なのか、それはボレーは身体よりも前でボールを当てるからです。

ボレーで弾かれたりするのは、相手の球が重いからではなく、ボールの軌道にラケットを置くのが遅いからです。

ではなぜ、打点が後ろになってしまうのか。

速さよりもドライブ量の多さ

速いボールだからといって、ボールの重さを感じる訳ではありません。

基本的には、ボールというのはラケットから離れ始めた時から失速し始め、地面に着いてなお失速します。

しかし、ドライブ量が多いボールは、失速するのが少なく、『伸びてくる』といった印象があるように、予想よりも速くボールが飛んでくる感覚になるのです。

その為、いつもがドライブ量が少ない選手とラリーをしていて、ドライブ量が多い選手とラリーをすると、目測と予想よりも差し込まれてしまい、重く感じるのです。

重いボールを打つには脱力

手に力を入れたなら、重いボールを打てると思いがちですが、逆なのです。

手に力を入れてラケットを振ると、手首が固定され、身体全体が硬直してしまい、運動連鎖がしません。

速く、ドライブ量が多いボールを打つには、手に力を入れず、脱力することが大事なのです。

力強くグーを握ることで生まれる力もありますが、手をあまり握らないことによって生まれる力もあります。

ソフトテニスでは、ボール自体は柔らかく軽いボールなので、脱力して打つことの方が、上手く力を伝えれるのです。

なので、女性の選手でも打点さえ前で打てれば、速いボールであろうが、簡単に返すことができるのです。

しっかりと骨盤を回すようにして、前でさえ打てれば、重いボールでも返せますし、脱力してしっかりと骨盤を回してボールを打てば、男女関係なく、ドライブ量が多い伸びのあるボールを打てるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました