【ソフトテニス】短いボール程、打点は前で打つ

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

短いボールがくると、バックアウトしないようにと、慎重になったりしてしまいます。

しかし、そういった時の方が、バックアウトはしやすかったりします。

それには原因があります。

慎重になりすぎてミスをする

短いボールは、距離がない分、飛ばしすぎる気がして慎重になります。

しかし、よくよく考えると、短い距離と長い距離、的に当てるならどちらが簡単か、それは、短い距離が狙い通りになりやすいでしょう。

実際は、短いボールの方が簡単なはずです。

それを難しくしているのは、力加減で、ボールの距離を調整しようとしている部分が、多くあります。

弱く振ると飛ばない、強く振ると飛びすぎる。

慎重になってミスをしてしまいます。

しかし、ボールの飛び方は、力加減だけでなく、ボールとの距離感も大きく影響します。

打点は前の方が短いボールになる

スイングは振り切ると、ドライブがかかります。

それは、スイングをすることです、手首が回転するからです。

その為、打点が前であれば、ラケットがボールに当たり、手首が返るまでの時間が短いので、ボールは飛びにくくなり、ボールは短くなります。

つまり、丁寧にいくがあまりに、慎重になり、打点が後ろになってしまい、ラケット面に乗っている時間が長くなり、ボールが飛んでしまいすぎる、もしくは詰まりすぎて飛ばないという、ミスが起きます。

顔は前を向く

短いボールで、さらに遅いボールの時は、ボールを見すぎてしまいます。

その為、顔が動いているのに気付かず、ボールの側面を見ている状態に、なっていたりします。

ボールは、見えている飛んでくる側を打たなければ、身体の前で打つのは難しくなります。

飛んでくるボールの、側面を見えてしまう状態は、ボールを呼び込みすぎている状態です。

身体の前で打てなければ、ボールは飛びにくいですし、さらに力加減は難しいです。

慎重になることで、逆に難しいことをしてしまいます。

顔は前を向くことで、打点を前にしてボールをとらえることができ、バックアウトやネットが少なくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました