画像はイメージ像です。
フィジカルトレーニングをすると、身体が大きくなったり、筋力が上がります。
ソフトテニスに、そのトレーニングの成果を出すのに、バランストレーニングをしましょう。
身体のバランスが変わる
フィジカルトレーニングをしていくと、筋肉量か、筋力は上がっていきます。
それによって、身体のバランスや、運動に対して使う箇所のバランスも変わります。
ソフトテニスは、ほんのちょっとのズレがミスにつながります。
それが、身体のバランスが変わることで、感覚が少し変わり、それがミスを生みます。
自分の感覚を取り戻すために、バランストレーニングをして、身体と脳に、今の自分の身体のバランスを教えましょう。
小さい筋肉をつかう
バランストレーニングでは、小さい筋肉をつかいます。
フィジカルトレーニングでは、大きな筋肉が発達することが多く、身体は大きな筋肉を使うことが得意になります。
しかし、重いものを持ったりするのには、それでいいのですが、ソフトテニスのように、運動連鎖をして、ボールを飛ばしたり、複雑なフットワークをするには、小さい筋肉も使ってあげなければ、うまくいきません。
バランスを取るという動きは、小さい筋肉を使い、身体の使い方を思い出させます。
筋力でバランスをとらない
バランストレーニングで気をつけなければいけないことは、力を抜くことです。
足に力を入れたり、腕に力を入れるのは、バランスではなく、脚力、腕力です。
脱力して、柔らかく、バランスを取れることで、動と静をスムーズにでき、プレイにおいて、フィジカルトレーニングの効果を発揮できるようになります。
コメント