【ソフトテニス】腹筋を鍛えるとスピードボールが打てるようになる

モブ。ログ。

最近のソフトテニスで体幹が大事といわれています。

体幹の一部になる、腹筋ですが、腹筋が強くなると、打ったボールのスピードが上がることに繋がります。

なぜ、腹筋とボールのスピードが関係するのか、それを紐解いていきましょう。

力を入れる動作は腹筋を使う

重い荷物を持ったり、硬い蓋を開けたり、重いものを押したりなど、強い力を使う時、『フンッ!』などと力を込めると思います。

その『フンッ!』や『フゥッ!』などは腹筋を使ってるから、出る声なのです。

力を込める時は、息を吐きます。

それは、力を入れる時に、腹圧がかかるのです。

腹圧はお腹にかかる圧なのですが、腹筋がないと、圧をかけきれなくて、力が入りません。

力強いスイング

力強いスイングは、強くねじれることです。

その為に、腹筋が強くないと、ねじれに耐えきれませんし、力が入りません。

そして、息を吐くと身体の可動域は上がります。

息を素早く吐くには、腹筋が強くないと、素早く吐けないのです。

回転がブレない

ソフトテニスはボールを打つ時に、回転の力を使って打ちます。

その回転が、ブレなければブレないほど、回転はなめらかになり、より回転の力が強くなります。

回転の力が強くなれば、その分だけボールに与える力は上がりますので、ボールスピードが上がります。

オススメの腹筋の鍛え方

おすすめの腹筋の鍛え方は、バイシクルクランチがオススメです。

バイシクルクランチのやり方は、

  1. 仰向けに寝る。
  2. 膝を引き寄せるよう上げて、ふくらはぎ部分が地面と平行になるようにする。
  3. 両手を頭の後ろに持って行き、軽く浮かせる。
  4. 左膝と右肘を引っ付くように寄せ合い、寄せたなら、右膝と左肘を引っ付くように寄せるを交互にします。
  5. この時、反動を使わないように注意する。

分からない場合はYouTubeなどで調べるといいですよ。

腹筋全体を鍛えれ、ねじれに強い腹筋をつけることが出来ます。

終わったなら、ブリッジをしたりして、腹筋を伸ばしてあげると、なおいいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました