【ソフトテニス】試合になったら性格は悪くなれ!

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

ソフトテニスは、相手がいて成り立つスポーツです。

その為に、相手への思いやりが大事です。

サーブのことを、サービスというのは、元々の語源は、『打ちやすいようにサービスしてあげるから、打ち込んでください』みたいな感じの意味でのサービスというように、相手を思いやるスポーツですが、試合になると気持ちを切り替えないといけません。

性格が悪くなれ!

ソフトテニスは、交互にボールを打ち合うスポーツです。

しかし、試合になると、交互に打ちますが、相手が打ちにくいようにしなければいけません。

相手がバックが苦手なら、バックを狙う、足が遅ければ、ツイストをしたり、ロブで振り回したりと、相手に嫌がらせをどんどんしていった方が、試合に勝ちます。

そう言った意味で、相手の嫌がることはなにか、苦手はなにかという、 相手の欠点を見つけようとすることが、試合では重要です。

その為に、試合では、相手へは思いやりではなく、性格を悪くして、粗探しをしましょう。

※注意!

必ず、礼儀、マナーを守り、モラルを持って、相手への敬意は払うことです。

正々堂々は弱点をつくこと

正々堂々と勝負するとなって、相手の打ちやすいところばかり打ってては、それは正々堂々ではありません。

相手が苦手な所を狙って、初めて正々堂々と勝負です。

仮に相手がバックが苦手だと言ったにも関わらず、右利きなのに、めちゃくちゃコートの右側に出てて、フォアに打つところがない状態だったとします。

そんなことは、まずありえませんが、そうなった時に、バック側に打たない選手はいませんよね?

むしろ、コートにボールを入れたら、全てバック側になってしまうのですから。

つまり、苦手をつくのは、卑怯でもなんでもなく、それが、ソフトテニスの正々堂々です。

ショットに卑怯はない

地域や、年代などによっては、ツイストが卑怯だ!

なんて事もあったりします。

しかし、何も卑怯ではありません。

ちゃんとトレーニングや、練習をして試合に挑めば、とれるボールです。

ショットを打つ側も、練習して身につけてきてる技術を、卑怯と言われるのはおかしいのです。

打つショットに卑怯なショットなんてありません。

決まるのなら、それは卑怯なショットではなく、得意なショットだからです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました