画像はイメージ像です。
大会当日になると、慌てていつもの力が出せない。
そんな選手は多いと思います。
そんな選手は大会や、試合に対する考え方を変えてみるといいでしょう。
練習試合が予行練習
大会や試合となると、慌てていつもと違うことをやったり、練習したこともないようなショットを打ってみたりしてませんか?
そういったことをして、良い場合もあるかもしれませんが、大会までに練習でやってきた事をやることと、やってきてないことをやるのでは、練習してきたことをやる方が、上手くいくことは多いはずです。
練習試合では、試してみる形でやったことをないことをやる、そういう試みは良いと思いますが、本番の試合では、試すほど余裕はないと思います。
余裕があれば、慌てることにはなっていないはずです。
練習試合は予行練習です。
予行練習で上手くいくか試しておかないと、本番は怖さが出ます。
大会は発表会
大会や試合は、作品や演奏の発表会と思えば良いです。
いままでやってきたことを、発揮する場所です。
何かしら制作してきたものは、発表会にそのまま出しますし、ブラスバンドの様な楽器の演奏も、練習してきたことを、当日にアレンジしたりはしないでしょう。
ソフトテニスも同じで、いままで練習してきたことを、どれだけ発揮するかです。
慌ててるのではなく、自信が無いのなら
それでも慌ててしまいそうと思っているのは、自信がないからでしょう。
自信がないのは、架空の相手や、思い浮かべている相手よりも、実力不足と思っているからではないでしょうか?
それならば、相手よりも、準備、努力、練習して実力をつけていくことです。
練習は時間ではありません。
時間×質×思考×熱意です。
人よりも多く練習して、人よりもきつい練習をして、人よりも勝つために必要な事を考えて練習をして、人よりも必ず勝つんだと強い気持ちで練習をすることです。
そうすれば、必ず自信はついてきます。
自信があれば、慌てることはないはずです。
コメント