【ソフトテニス】速いボールほど、ゆっくりスイングしよう

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

速いボールを打たれると、ついつい、スイングを速くしないといけないと思いがちですが、速いボールを打たれる時こそ、ゆっくりスイングしましょう。

面の正確性を上げる

急いでスイングしたり、速いスイングをしようとすると、ラケット面の正確性が下がります。

速いボールは、遅いボールに加えて、手元に届かないことがほとんどありません。

そのため、距離を縮める必要はなく、踏み込む必要も少ないです。

ボールの軌道線に、ラケット面を正確に乗せてあげれば、ボールは返しやすくなります。

反発力がある

速いボールは、反発力が生まれます。

そのため、ラケット面が、正確にボールをとらえるだけで、ボールは飛びます。

わざわざ力を無理やり加えようとせず、ラケットの重みを活かせれば、それだけで、充分強いボールは返せます。

身体が回る

速くスイングをしようとすると、速いスイングができるよりも、腕が速く回ろうとしてしまいやすいです。

これは、感覚の問題でもありますが、ゆっくりスイングをしようとすると、腕が回ろうとせず、まずは、 身体が回ろうとして、スイングをし始めます。

ゆっくりスイングをしようとすると、軸がブレにくく、腕が回るよりも、身体が回る方が、身体の前でボールを捉えやすく、スイングスピードも上がります。

ボールの振りおくれが多い選手は、ゆっくりスイングするイメージをしてみてください。

感覚が合う選手は、不思議と振りおくれが少なくなり、強いボールを返せるようになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました