画像はイメージ像です。
速いボールを打たれると、思いっきり打ち返したい、そうゆう時はあると思います。
思いっきり打ち返したいとき、そういうときは、力を入れてはいけません。
逆に脱力しましょう。
速いボールは反発力がある
速いボールは、威力がありますので、ボールの衝撃度というのは、遅いボールよりもあります。
しかし、ソフトテニスのボールというのは30g~31g程度の重さです。
それが凄いスピードできますが、ラケットという道具の性質状、面のスウィートスポットに当たれば、衝撃は吸収されます。
速いボールは、反発力があるので、面のスウィートスポットに当てて、衝撃度を吸収したなら、遅いボールよりも、当てるだけで飛んでいきます。
ボレーが速いボールに対して、当たったなら、すごく弾けるのと同じことです。
脱力しないと振り抜けない
速いボールに対して、力を入れて振ろうとすると、身体の回転は止まってしまい、ラケットが振り抜けません。
速いボールは、当たったなら飛びます。
そして、振り抜かないと、ドライブはかかりません。
力を抜いて、ラケットを面に当てるようにして、振り抜くことで、相手の力を使い、ボールがカウンターで速く飛んでいきます。
面の正確性を上がる
力を抜くことで、面の正確性が上がります。
力を入れて振ろうとすると、身体がブレやすくなり、目もブレます。
そうすると、面の正確性は、下がります。
力を抜くことと、ゆっくり振ることは違います。
力を入れることが、速く振ることとも違います。
力を抜くことで、身体のしなりを使い、ラケットのスイングは速く振れます。
身体をしならせ、ラケットのスイングスピードを上げ、振り抜くことで、面の正確性が上がり、ドライブもかかり、相手の速いボールを活かして、打ち返しましょう。
コメント