【ソフトテニス】速いボールを打つよりも大事な、狙ったスピードを打つ練習

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

速いボールを打つ練習は楽しいですし、必要な練習ではあります。

しかし、試合を想定すれば、速いボールを打つよりも、もっと大切なことがあります。

それが、狙ったスピードを打てるようになる練習です。

スピードを狙う

今の自分が打てる速いボールの上限は、思いっきり打てば出せます。

逆にすごくおそく打とうと思っても、割と簡単にできます。

その、速さの上限までの間を狙って打つことが、試合でミスがお気にくくなる練習になります。

速いから深くなる訳ではなく、遅いから浅くなる訳でもないです。

ボールの軌道が高いから深くなる訳でもありません。

ボールの軌道が低いにか浅くなる訳でもありません。

速さをコントロールする練習を、してみましょう。

試合では速い球を全部は打てない

試合では、相手も嫌がらせをしてきます。

振り回したり、タイミングを変えたり、あらゆる方法で、なかなかしっかりと準備して打たせてもらえません。

そうなると、速いボールを常に打てるわけではありません。

そのため、速くなくとも、しっかりと深いボールを打てたりできることは、とても大事なことなのです。

力を抜いて構える。

速いボールは、力を入れて打つことができます。

遅いボールは、力を入れて打つことができません。

遅いボールは、力を抜いて打たないといけません。

しかし、速いボールは、力を抜いてても打つことができます。

そうすると、構えに力が入ってしまうと、速いボールを打つのがバレてしまいます。

それは、実戦的ではありません。

力を抜いて、あらゆるボールが打てるように構えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました