【ソフトテニス】遠くに飛ばす練習で、速いボールを打てるスイングを身につけよう

モブ。ログ。

画像はイメージ像です。

速いボールを打ちたい。

それは、ほとんどの選手が思うことでしょう。

速いボールを打つには、遠くにボールを飛ばすことが、1つの方法です。

全力を出す感覚を身に付ける

今の身体の状態で、遠くにボールを打つには、できるだけ多くの身体の部分を、連動させて打たなければいけません。

コートに入れるだけならば、どうゆう打ち方をしてでも、ネットを越えて、コートに入るように工夫できます。

しかし、自分の限界まで、ボールを遠くにボールを飛ばすには、全身の力を連動させて打たなければ、打てません

限界まで遠くに飛ばすことは、全力で身体を連動させる感覚を、身体に経験させることができます。

遠くに飛ばす

ボールをコート関係なく、できる限り遠くに飛ばしてみましょう。

遠くに飛ばすには、下半身と、上半身が上手く連動した、力強いスイングでなければ、遠くには飛びません。

遠くに飛ばすには、角度が必要になるので、持ち上げる力が必要になります。

そのために、下半身からの連動によって打つことでなければ、遠くには飛ばせません。

遠くに飛ぶボールは、スピードが出ます。

良い角度でボールを打てても、ボールに力がなければ、スピードは出ません。

逆に言うと、遠くにボールが飛ぶ時は、スピードは勝手に出るようになります。

角度を変えていく

遠くにボールを飛ばすことができるようになれば、スピードを出せる打ち方になります。

そうすると、その連動する感覚はそのままで、ボールの軌道の角度を、ネットの上を通過するように、低くしていきます。

低くしても、打ち出す力がそのままであれば、ボールのスピードが出せるスイングになっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました