【ソフトテニス】試合前日の猛練習は控えた方がいい。

モブ。ログ。

ソフトテニスをしている人は良くあることが、試合前日にいつもの練習以上に、打ち込んでしまうことです。

次の日が試合だと、ついつい気合いが入ってしまい、多めに練習してしまう。

次の日が試合だと、不安にかられ、練習しすぎてしまう。

こういう事は、ソフトテニスをやってる人なら、よくあることで、わかる!と思ってしまうことですが、これはあまり良くありません。

練習し過ぎは逆効果?

試合前日となると、試合にどうしても勝ちたくて仕方ありません、そのために練習をしまくるのですが、体力ゲージ(HPとする)MAX100あったとして、普段から、100のダメージを受けるほどの練習はしません。

常に翌日が、筋肉痛や、疲労満載ではないはずです。

HP-練習のダメージ+回復力=翌日のHP

このような式になります。

つまり、回復力が70程度しかない場合、70のダメージを受ける練習程度で抑えない限り、翌日はHPが少ない状態で戦わないといけません。

100-70+70=100

これが、頑張りすぎて100のダメージを受ける程の練習をしてしまうとどうでしょう?

100-100+70=70

つまり、最初から疲れた状態で勝負しないといけないのです。

RPGゲームでボスと戦う時に、わざわざ回復しないで戦う人はいないでしょ。

つまり、疲れた状態で戦う人は勝率は下がるに決まってます。

練習しても上手くならない

1日練習をしたからといって大幅に上手くはなりません。

仮に大幅に上手くなったとしても、普段の毎日練習して、レベルが50だったとしても、そこからレベルが10も上がる訳ないです。

上がったとしたなら、それまで練習をしっかりやってきてないだけなので、そもそも勝てるレベルになってません。

しかし、レベルが5上がったとしたなら、相当な練習量のはずなので、次の日のHPはかなり低いはずです。

それで、相手はHP満タン。

どうでしょう?勝てますか?

勝ったとしても、ソフトテニスはトーナメントだったり、リーグだったりで、連戦です。

勝ち続けるには厳しいでしょう。

つまり、前日にめちゃくちゃ練習するよりも、ダメージがない状態の、コンディションに持っていく方が、いいのです。

勝つためには

前日の練習ではなく、今までの練習が大事です。

東京大学受けようとする人は、前日だけ受かるために猛勉強する人と、普段から勉強し続けて受かろうとする人どちらが、受かる率は高いでしょう?て話です。

つまり、焦っても仕方なく、前日に集中するのではなく、試合に全力を出すそれしかありません。

どんなに練習してきても、誰もがもっと上手くなるのです。

もっと強くなるのです。

なので、勝つと信じて試合に望む事が大事です。

勝つ気持ちがなく試合に望む者よりも、勝つ気持ちを持つ者の方が粘り強く、集中して挑むのです。

焦らない。

一試合一試合集中することです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました