ソフトテニスは主に前衛、後衛の2つのポジションに分かれます。
その、ポジションによってプレイスタイルは変わります。
そのなかで、ポジション、プレイスタイルに合った、ラケットを選ぶほうがいいです。
ラケット選びで上達のスピードも変わるので、ラケット選びは大事です。

前で主にプレイしたい場合、ボレーやスマッシュをすることが多いため、ボレーやスマッシュが打ちやすい、前衛向けのラケットを選ぶといいです。
後ろで主にプレイしたい場合、ストロークをすることが多いため、ストロークが打ちやすい、後衛向けのラケットを選ぶといいです。
今はオールラウンダーを目指す事もあるので、マルチに操作できるように、オールラウンダー対象のラケットもありますので、まだどちらを目指すかわからない場合は、オールラウンダー向けラケットを選ぶのもいいでしょう。
ラケットにはグリップの太さと重さを合わせたサイズがありますので、その中で初めての場合は、少し軽めで、グリップは太すぎず、細すぎないラケットが良いでしょう。
そして、ラケットを購入した場合は、ガットを張らなければ使えませんので、ガットまで張るということを忘れずに。
前衛向けおすすめラケット
MIZUNO スカッド05C サイズ(中学生以上)0U(小学生以下)00X

YONEX ジオブレイク50V サイズ(中学生以上)UL1(小学生以下)UXL1

後衛向けおすすめラケット
MIZUNO ディオス50R サイズ(中学生以上)0U(小学生以下)00X

YONEX ジオブレイク50S サイズ(中学生以上)UL1(小学生以下)UXL1

オールラウンダー向けおすすめラケット
MIZUNO ディオスPro-X サイズ00U

(ディオスPro-Xはフレームが硬めの作りになっているため、ボールが飛びにくく、最初は少し使うのが難しいかもですが、長く使おうと思うのならアリです)
YONEX ジオブレイク50vs サイズ(中学生以上)UL1(小学生以下)UXL1

体が出来ていない小学生以下には、身長別に合わせて作ってある、ACEGATEシリーズもはオススメです。
ACEGATE66(9歳から10歳程度)(身長130~140)

ACEGATE63(7歳から8歳程度)(身長120~130)

ACEGATE59(5歳から6歳程度)(身長110~120)

レジャー向けラケット
ライテックソフトテニスラケット

続けたりとかする訳ではなくて、その日だけ使うような、場合には最初からガットが張ってあるラケットをオススメします。
コメント